そろそろ練習を始めないとマラソン本番に間に合わない…
そう焦っている方は多いのではないでしょうか?
- 何から始めていいのか分からない
- とりあえずシューズだけ買ってみた
- ランニングする時間がない
「明日は走ろう。」と先のばしにしている間にモチベーションはどんどん確実に下がっていきます。
本格的に練習しないままマラソン本番を迎えてしまう。こんな非常事態に陥ってしまう初心者ランナーも少なくありません。
しかし、あなたが怠け者だから練習ができないわけではりません
練習の始め方を知らないためにマラソン大会に向けての練習が始められないのです。
マラソン完走を目指す初心者ランナーがまず始めるべき練習を解説していきます。

まず5分間だけ走ることから始めよう
ランニングを始めるときに陥りやすいのが「今日は初日だから散歩から始めよう」という考え方です。
3日坊主になるかなかなかランニングへ移行できないまま月日が経つ可能性が高いパターン。『マラソンの練習、つまりランニングを習慣化する』これを目標とするのであれば
初日からまずは5分間走ってみることから始めてみましょう。
散歩とはつまり歩くこと。マラソンは歩いても完走できません。
もちろん、42.195kmのうち10kmくらいは歩いてしまっても完走できますが、少なくとも30kmは走り切らないと完走は不可能です。
マラソンを完走するためには走るという動作に慣れる必要があります。どれだけ散歩をしても走るという動作は永久に訪れないため、マラソンに対する練習になっていません。
たった5分でも大丈夫です。走るという非日常的な刺激を身体に与えてることから始めてみましょう。
たった5分走るだけ。
準備を入れても30分以内にはその日のトレーニングが終了します。
とっても簡単ですよね。ぜひ今からチャレンジしてみてみましょう!

体重超過の場合はまずダイエットが先

市民ランナーが参加する大会では、明らかにマラソンを走りきれないような体格のランナーを見かけます。
マラソンとは、自分という物体をいかに速く42km先まで移動することができるのかを競うスポーツ。
もちろん、体が軽ければ有利になりますよね。
標準体重よりも5kg以上多い場合はまず関節の衝撃が少ないウォーキングやスイミングなどから始めることをおすすめします。
関連記事▶毎日3km走ると1kg痩せるまでにどのくらいの期間が必要?
【まとめ】初心者はまず5分走る

初心者は走ることに慣れるために、どれだけ苦しくてもまずは5分間だけ走ってみましょう。ペースは特に考えなくても大丈夫です。
ゆっくりでも構いません。歩かずに走ってみてください。
始めたばかりの頃はかなり苦しいと思いますが、まずは2週間続けることができれはだんだん慣れてきて20分くらい走っても大丈夫になります。
標準体重よりも5kg以上重い場合には走る前にまずは減量から始めましょう。走るという動作は思っているよりも関節へのダメージが大きい運動です。
もっともおすすめはスイミング。各地域が運営しているスポーツジムでプールがある場合は安く利用できるので、調べてみてはいかかでしょうか?
