マラソン大会は雨でも開催されます。
当日の朝に雨が降っていたり、天気予報でレース中に雨が降る予報がでているのなら雨への対策が必要。
雨対策をしておかないと服が濡れて走りにくいという事態はもちろん、低体温や足裏のトラブルが起きてしまいます。
この記事ではマラソン大会当日が雨だったときの対策を紹介しておきます。
おすすめ記事▶マラソンの初心者でもサブ4を狙う!半年でどこまで速くなれる?
雨の日は寒さ対策が必要。おすすめ服装
雨の日は同時に気温も低くなる場合がほとんどです。
さらに身体が濡れてしまうと体温が奪われていくため寒さへの対策が必要になります。
上半身は半袖シャツ+アームカバーを着用がおすすめ。
日中の最高気温が5℃より低いならウインドブレーカーを着ても問題ありません。
水を吸い込むジャージやスウェット生地の上着はNGです。
下半身は半パン+タイツが基本。長ズボンは雨に濡れると重くなるので着用しないようにしましょう。
どんな服装にしても、上着には使い捨てレインコートを着用しおくことをおすすめします。防寒対策になるので。
使い捨てポンチョ レインポンチョ Meristcn ポンチョ 10枚セット 透明 使い切りタイプ

完全防水のソックスはNG。予備の靴下も準備しておく
ソックスは防水・速乾タイプの5本指ソックスがおすすめ。通常のソックスよりは5本指タイプの方が蒸れにくく、足裏のトラブルが起きにくくなります。
ソックスには完全防水ソックスというタイプもありますが、通気性がゼロなので結局はソックス内が蒸れて足裏のトラブルが起きてしまいます。
よって完全防水ソックスはあまりおすすめしません。
フルマラソン完走に5時間以上かかるのなら、予備のソックスをポーチに入れておくこともおすすめ。休憩を兼ねてレースの中間地点で履き替えればOKです。
[Tabio]タビオ レーシングラン五本指ソックス 18色 日本製 ランニング マラソン 滑り止め【男女兼用】
[シーダブリューエックス] 5本指ショートソックス 抗菌防臭 (つま先・かかと) ユニセックス BCR610
▼トレーニングに最適な6足セット。安価版なので普段使いにもおすすめです。
TONGMO 5本指ソックス メンズ 5本指 スポーツ ランニング ソックス 五本指靴下 通気吸汗 抗菌防臭 ショート6足セット
雨の日にサングラスは必要?つば付きキャップがおすすめ
雨の日は雨粒が目に入ってくるので目の保護も考えなくてはなりません。
目の保護といえばサングラスですが、雨の日のマラソンにサングラスはおすすめしません。
たしかに雨粒が目に入ることは予防できるのですが、サングラスの表面に雨粒が付いてしまうため視界が悪くなります。
視界が悪くなるとそれだけでストレスの要素が1つ増えてしまうのでサングラスは着用しないでおきましょう。
雨対策におすすめはつば付きのキャップです。
よほど強風でない限りは、つば付きキャップがあれば雨粒が目に入ることはほとんどありません。視界も確保できるのでおすすめです。
つば付きキャップも普段使い・登山用・ランニング用など種類がとても多いです。何を選んだらいいのかわからないときは防水・速乾性の機能が表示されてあるキャップを選んでください。
山登り用のキャップは厚手のタイプが多く、通気性がイマイチなので汗をかくと蒸れてしまいます。ランニング用のキャップがおすすめです。
全8色 撥水速乾 ローキャップ 帽子 無地 メッシュ スポーツキャップ サイズ調整 フリーサイズ 吸湿性・速乾性・超軽 [ユニセックス]
▼夏でも使えるオールシーズンモデルはこちら。市民ランナーに人気のあるモデルです。
[アシックス] ランニングウエア ランニングメッシュキャップ XXC203 [男女兼用]
雨の日はワセリンで保湿・寒さ対策
ワセリンは簡単にできる雨・寒さ対策です。
スタート前にワセリンを身体に塗っておくことで保温性を高めることが可能。乾燥肌のランナーは必須です。
さらに身体の摩擦が起きやすい箇所にも有効です。摩擦が起きやすい部分はこちら。
- 足の裏、足の指
- 股の下・内もも
- 脇の間
- 乳首
さらに雨の日は腹部・背中にもワセリンを塗っておくと寒さ対策に最適です。
ワセリンを塗る時の注意点として、大会本番でいきなりワセリンを塗るのではなく、雨の日の練習でワセリンを試しておくことをおすすめします。
理由として、ワセリンは「ぬるぬるして気持ち悪い!」というランナーもいます。練習で使用感を確認して使い心地に問題がないなら大会本番で使ってみてください。
ワセリンのベタつきが気になる!というランナーはこちらはスポーツ専用の保護クリームがおすすめ。
▼スポーツ専用の保護クリームなので、ワセリンに比べてベタつきがかなり少ないです。
スポーツ専用シューズカバーで雨対策!
走っている途中にシューズが濡れてしまうとかなり不快ですよね。
ずぶ濡れになって靴下まで濡れてしまうと不快どころか足の裏にマメや皮がむけてしまう原因になってしまいます。
雨の日のシューズ対策といえばシューズカバーがあります。
底部分に滑り止めの凹凸があり雪道も安心。雪や雨上がりのジョギングやサイクリングのペダルも滑らず、いつものシューズで快適にトレーニングができます。
▼こちらはシリコン製なので耐久性も抜群。もちろん滑り止め付きです。
[AOGUERBE] シューズカバー 防水 雨 雪 泥除け アウトドア防水靴カバー シリコン 滑り止め 梅雨対策【男女兼用】
シューズ全体を覆うことで完全防水が可能になる便利なアイテムですが、マラソン本番では長い距離を走ることなるため途中で破れてしまうことがあります。交換用のシューズカバーをポーチに入れておくと便利です。
シューズカバーは折りたたむと小さくなるので、ポーチ内でかさばる心配はありません。
ちなみに、100円均一でもシューズカバーが売っていたので実際に使ってみたのですが、ナイロン製なのでウォーミングアップで破れました。シューズカバーは耐久性に優れたシリコン製がおすすめです。
もっと詳しく▶ナイロン製シューズカバー[Amazon]
防水スプレーでウエアやキャップも防水仕様に!
シューズへの対策は防水スプレーも大きな効果を発揮します。もちろん完全防水できるわけではありませんが、何も対策をしないより効果があります。
小雨であれば防水スプレーだけでもかなり効果があるので試してみてください。
LOCTITE(ロックタイト) 超強力防水スプレー 多用途 2本パック 420ml×2
防水スプレーはシューズだけでなくウェアやキャップに噴射しておくと防水仕様になります。
レインコートを着ていても中のウエアには防水スプレーを使用しておくと、水分が浸透してくるスピードがかなり遅れるのでおすすめ。
夜間や早朝での雨・霧対策
夜間や早朝の暗い環境に加えて、さらに雨・霧になるととても視界が悪いです。
縁石や段差などに足をとられて怪我をするリスクはもちろん、自動車からランナーの姿が見えないため交通事故の恐れもあります。
街灯のある市街地でも反射板は必ず着用しておくことをおすすめします。
【Amazon限定ブランド】ウルトラスポーツ 反射アームバンド 2個セット マジックバンド式 蛍光色
最近はLED発光するタイプが人気。光が反射しにくい霧の中でも安全にランニングができます。
LEDアームバンド, Onlyneed LED バンドライト セーフティバンド 安全ライト ランニングライト ランニンググッズ ワンタッチ点灯 高輝度 安全確保
街灯が少ない道を走るのであれば、ヘッドライトは必需品です。
最近のヘッドライトは軽量なので、ランニングをしても揺れることなく快適に走ることができます。
ヘッドライト前方を照らすことはもちろん、自動車に自分の存在を知らせるために後部も発光するタイプを選びましょう。もちろん、防水タイプであることも必須です。
高輝度LED ヘッドライト【USB充電式】 ヘッドランプ 防水仕様 後部ライト付き ランニング用
▼明るさ3734ルーメン以上の超輝度タイプはこちら。
Tomo Light LEDヘッドライト 充電式 【対防水コーティング】 ヘッデン ランニング 夜釣り キャンプ PSE認証 18650リチウムイオン蓄電池 2本付属 【後部警告ライト付き】
雨の日のランニングで慣れておく!
もっとも大切になるのが大会本番がいきなり雨天レースにならないことです。
雨の日でも屋外で走っておくことがもっとも効果的な雨対策です。
マラソンは途中でどんなトラブルが起きるのかわかりません。しかし、事前にトラブルを想定した練習をしておくことでトラブルに対する対処法を考えておくことがとても大切。
雨の日は屋外でのランニングを中止するのではなく、大会を想定した服装で雨の中を走っておきましょう。
晴れの日のランニングとは違った気づきや改善策が必ず思いつくので、雨の日の大会本番にぜひ活用してみてくださいね!
