2020年4月19日(日)に加賀温泉郷マラソンが開催されます。
北陸新幹線が開通したことで、関東や長野方面からのアクセスも良好。日帰りでも参加できる人気のマラソン大会です。
石川県は金沢・能登・加賀の3つの大会が有名。加賀温泉郷マラソンを完走して石川県の3大大会を制覇してみましょう!
加賀温泉郷マラソンはアップダウンの多い大会としても知られており、ペース配分を調整して坂道でいかに脚を消耗しないかが完走のポイントとなります。

加賀温泉郷マラソンのコース攻略

加賀温泉郷マラソンは加賀市陸上競技場がスタート・ゴールになる利便性が良い大会。
陸上競技場はスタート前も待機がしやすい環境ですが、時間帯によっては荷物預かり所が混雑する場合があるので注意しておきましょう。
前半は片山津温泉を往復する小さな坂が連続する道になります。
中盤以降の山代温泉・山中温泉に向かう道は勾配の高い坂道を通過していきます。
目標タイムを4時間以上に設定しているランナーは後半の坂で撃沈しないように、戦略はネガティブスプリットがおすすめです。
逆に3時間30分以内を狙いたいランナーはタイムを稼ぎやすい前半で1kmの設定ペースよりも10~15秒速くペースを刻んでいくとよいでしょう。
加賀温泉郷マラソンの高低差

加賀温泉郷マラソンは17箇所の坂道があり、上り坂を表示する看板が立っています。(明らかに17箇所以上の坂道がありますが…)
#加賀温泉郷マラソン のコースは坂道ばっかです。
レースの途中には17分の◯◯と坂の数の看板が立ってるけど、明らかに17つ以上の坂があると思います。
加賀温泉郷マラソンに出ようかなと思ってる方は坂道練習しといたほうがいいっすよ〜
よっしゃー残り5km pic.twitter.com/hLTNvsMFkq
— 江口充 今年は本50冊読みます!! (@eguchance) April 21, 2019
特に20km地点から始まる強烈な上り坂は多くのランナーが歩いてしまう要注意ポイント。
ここで脚を消耗すると30km以降の下り坂も歩いてしまう最悪の事態になるので、上り坂は歩くかペースを抑えても構いません。
加賀温泉郷マラソンの気温・服装
石川県加賀市の4月の平均気温と降水日数は以下の通り。
- 最高気温 17℃
- 最低気温 8℃
- 降水日数 11日
スタート時は過ごしやすい気候ですが、中盤以降にはかなり暑さを感じます。
上半身は半袖が基本。スタート時に寒さを感じるならアームウォーマーがおすすめ。暑くなってきたらアームウォーマーを外して手首に巻いておくかポーチに入れれば邪魔になりません。
下半身はタイツも不要でしょう。半パンか、女性なら短いタイツ+ショートパンツが丁度よいです。
ただし、雨天の場合は気温が高くても体が濡れて寒さを感じます。
レインコートでもいいのですが、長時間走っていると蒸れてくるためポンチョ型の小さめなカッパがおすすめです。
加賀温泉郷マラソンのエイド・給水所

加賀温泉郷マラソンでは18箇所のエイドがあります。2.3km毎に1箇所のエイドがある計算なので、かなりエイドが充実しているといえるでしょう。
加賀温泉郷マラソンは気温の上昇が攻略のポイントとなるため、こまめに水分とミネラル補給をしていくことが大切。トイレもエイド毎に設置されているので、トイレは気にせず積極的に水分を摂っていきましょう。
